ぎっくり腰(急性腰痛症)

ぎっくり腰(急性腰痛症)とは

ぎっくり腰(急性腰痛症)とは「ぎっくり腰」は何らかの動作がきっかけで突然起こる強い腰痛を総称した言い方です。重いものを持ち上げようとした時や、腰をひねるような動作をした時、寝ていて起き上がろうとしたと時などに起こることが多いのですが、中にはくしゃみをしただけでぎっくり腰を起こした患者様もいらっしゃいます。ぎっくり腰は一般的な言い方で、医療用語では「急性腰痛症」と呼ばれています。

ぎっくり腰の原因
期間はどれくらい?

ぎっくり腰が起こる原因の多くは、腰の可動部分である関節や椎間板に許容度を超えた力がかかった時に起こる捻挫や椎間板損傷、腰椎を支えている筋肉や腱・靱帯などの軟部組織が障害されたケースなどが考えられます。多くは1週間程度の安静で自然に治っていきますが、いつまでも痛みが続く場合や、臀部から下肢にかけて痺れや動作困難などの症状が起こっている場合は、単純な急性腰痛症ではなく、椎間板ヘルニアや高齢層では腰部脊柱管狭窄症などを起こしているケースもあります。また椎骨や軟骨に感染による化膿が起こっているケースやがんの転移で骨組織が脆くなっているケースでの骨折などもあり得ますので、自己判断せず専門医に相談することをお勧めします。

ぎっくり腰の起きやすい状況

  • 重いものを持ち上げたとき
  • 急に立ち上がろうとしたとき
  • ベッドから立ち上がろうとしたとき
  • くしゃみをしたとき
  • 洗顔のとき(前かがみの姿勢)
  • 普段しない行動、動作をしたとき(引っ越しの荷下ろしなど)
  • かがんだとき
  • 急に姿勢を変えたとき

など

ぎっくり腰になりやすい仕事・生活習慣

  • 座りっぱなしの仕事
  • 重いものを持ち上げるような重労働の仕事
  • 運動不足になりやすい方
  • 体重が増加した方
  • 身体が固い方
  • 中腰の作業の多い仕事
  • 姿勢がゆがんでいる方

など

ぎっくり腰のときに
やってはならないこと

ぎっくり腰になると、腰に今まで経験したことのない激痛が走るため、パニックのような状態になります。しかし、落ち着いて、無理のない範囲でゆっくりと深呼吸をすることが大切です。
突然、ぎっくり腰になると慌ててしまいがちですが、下記のようなことを避けて、ゆっくりと冷静に行動するようにしましょう。

  • 慌てる
  • 急いで動く
  • 無理なストレッチをする
  • 強めのマッサージを受ける
  • どこまで動けるか確認する
  • 過剰なアルコール摂取(飲酒)
  • 入浴
  • 過度な安静

など

ぎっくり腰の検査

診察室に入って座るまでの動作の状態などを診てある程度の状態を判断し、問診、触診などで痛む場所、どの程度痛むか、どんな時に痛むかなどを確認します。
その上でX線検査によって骨の形に変形がないか、骨と骨の間が狭すぎたり開きすぎたりしていないか、骨折などがないかを確認します。
痛みが長引く場合、他の疾患がないか、特にX線では写らない椎間板などの状態も確認するためにMRI検査なども行います。

ぎっくり腰の治療

安静

痛みが強い間は、無理に動くことをせず、安静にしていることが大切です。だんだん痛みが落ち着いてきたら、少しずつ日常の行動に戻していきます。その上で動けるようになってから、整形外科など専門医を受診するようにしましょう。

鎮痛剤・湿布の処方

症状がそれほどひどくない場合は、消炎鎮痛薬や同様の効果のある漢方薬などの内服薬やテープなどの湿布薬を処方し、炎症を鎮め、痛みを抑えていきます。思ったような効果が得られない場合は神経ブロック治療を考慮することになります。

神経ブロック注射

痛みの元になっている神経の周辺に、直接注射で鎮痛薬やステロイド薬を投与することで痛みを治めるのが神経ブロック注射です。ぎっくり腰の場合、内服や湿布で十分な効果が得られそうにない場合、腰椎の硬膜外ブロックや椎間関節ブロックなどの神経ブロック注射が有効です。神経ブロック注射は鎮痛効果だけはなく、血流を改善させる効果もあり、血行不良からくる二次的な症状にも効果的です。即効性がありますので、長く仕事を休んでいられないような方にも有効な療法です。

コルセットの着用

痛みが激しい時期は、腰が余分な動きをしないよう、コルセットによる腰の固定が有効です。これによって身体を起こしたり、立ち上がったりといった動作が楽にできるようになります。
コルセットは長期間使用すると筋力が低下する傾向がありますので、急性期の一番痛い時期のみの装用をお勧めしています。

ぎっくり腰の予防

ぎっくり腰を予防するためには、正しい姿勢を保ち、急な動作や無理な体勢を避けるように行動することが大切です。具体的には、身体を少しほぐしてから起き上がる、重いものを持ち上げる、前屈みになるなどのケースでは腰だけではなく膝も使うようにしましょう。また、肥満は体重がダイレクトに腰に負荷をかけますので、肥満度の高い方はダイエットで体重を下げるなどで腰への負担を減らします。またその後の体重管理も大切です。

CONTACT

お問い合わせ

24時間WEB予約

24時間WEB予約を導入しております。

WEB予約はこちら

お電話

お電話からのお問い合わせは
診療時間内にお願いいたします。

03-6383-0133

keyboard_arrow_up